最後に、鹿児島のお酒についてご紹介!
鹿児島と言えば「薩摩焼酎」。
芋焼酎の聖地ともいえる鹿児島。
芋、水、米、すべて鹿児島県産のもので作られた焼酎を、
他でもない鹿児島で飲むというのは本当に最高!
あと、奄美大島の黒糖で作られる、黒糖焼酎も有名です!
旅先では体を使うレジャーの予定を組んでいたので、
あまり飲むことはできなかったけど、
何本か自宅に宅配で送っていたのでそれらを紹介していきます!
・甑州(そしゅう)
鹿児島の芋焼酎と言えば、これが外せません!
調べてみたところ、「鹿児島で一番おいしいお酒」との異名もあるのだとか!
東京の鹿児島料理の居酒屋などでは見られるかもしれませんが、
水にもこだわりを持ち製造しているので、
もしかしたら数年後にはプレミア価格になってしまっているかも!?
実際に飲んでみると、コクがすごいんです。
甘酸っぱさの奥に深みがあって、それが病みつきになるのに
後味がクリアなので何度も飲んでしまう魅力があります。
お店で飲んだ他にも宅配で自宅用に購入しました。
・山ねこ
お酒は好きですが、実はそこまで飲めないんです><
できればサッパリとした後味のお酒がいいなぁと思っていた中、
お勧めされたお酒がこの「山ねこ」です。
口当たりはフルーティで、しつこくなく舌あたりも良く・・・
女性に人気のお酒なんだって!
私も気に入りました。
芋の甘みも十分に感じられるし、かといってエグみは少なく飲みやすい!
芋焼酎初心者なんかには特にお勧めできそう。
・れんと
有名な黒糖焼酎です。
飲んでみると、芋とは全然口当たりが違うのを実感できます。
黒糖と言う言葉のイメージから、
ちょっと味がしつこい感じなのかな・・・と想像していたんですが、実際は全然違う!
とてもサッパリとした口当たりで驚きました。
また、奄美大島ではお湯割りが基本なのだそう。
実際にこの「れんと」も、お湯割りで飲むとお酒の持つ爽やかさが増し、一気に飲みやすくなります。
クセになる味ですっかり夢中になってしまい、
これもまた宅配で自宅まで・・・それが切れたら、通販で買おうと思います。
鹿児島といえば芋焼酎、というイメージしかなかったけど、
実際に行ってみると様々な種類のお酒があり、
お店でも家でもしっかり堪能できました。